目次
このテキストは、作句理論の手ほどきではなくて楽しく俳句を学ぶ方法について書いています。 知識や理論を詰めこむ学習法は直ぐに疲れます。 遊び心で楽しみながら学ぶ。これがほうんとうの俳句の魅力なのです。
俳句を始めるのに必要なものは最低次の三つです。
- 書くもの → 鉛筆、シャーペン、ボールペンなど何でもいいです。
- 句帳 → メモではなくて小型のノートがいいです。余った手帳が転がっていませんか。
- 国語辞典 → 50,000語くらいのもの。
このほかに歳時記か季寄せがあれば申し分ないですが、 とりあえずは国語辞典でも代用できますから必須ではありません。 歳時記は、ゆっくり学びならが選べば良いのです。
季語とは・・・
伝統俳句の生命は季感です。 季感というのは季節を感じさせる雰囲気のことでそれを具体的に補ってくれるのが季語なのです。
春・夏・秋・冬というのも季語ですし、一月・二月・・・というのもそうです。 明確に季節感が感じられることばなら何でもいいのです。 現代では野菜・果物などは温室栽培やバイオ技術で生産されますし、 魚なども養殖によって量産されるので昔ながらの季節感が失われつつありますが、 本来の自然環境で収穫できる一番美味しいとされるとき、 いわゆる旬という時期が俳句では季語として扱われます。
歳時記は季語の種類や意味を詳しく調べるのに便利です。 その季語を使って作られたサンプルの俳句(例句といいます) なども掲載されているので作句の指針にもなります。出来れば一冊は備えたいですね。
どんな歳時記を買えばいいの?
携帯に便利な小型サイズのものから、 カラー写真や詳しい解説、たくさんの例句が載っている大型版までいろんな種類の歳時記が発売されています。 では、どんな歳時記を買えばいいんでしょうか? 無責任な言い方に聞こえるかもしれませんがとりあえずは何でもいいと思います。 もし家人や友達のお古がいただけるならそれで十分です。 どうしても新しいのが買いたいという人は Amazon.co.jpの検索情報を参考にして下さい。
俳句のことが少しずつ分かってくると自分にはどんな歳時記がいいのか判断できるようになります。 歳時記はその編集者によって師系が異なるので載っている例句の傾向も違います。 五年、十年と俳句を続けていれば、そのうちほとんどの歳時記が手元に揃うでしょう。(笑) わたしも、そうでしたから・・・
真の新しさ
ゴスペル俳句が提唱しているのは伝統俳句です。 伝統俳句は有季定型といって必ず一句の中に季語を必要とし、 調子も五・七・五に整え原則として歴史的仮名遣いを用います。
私達はあなたに何もありません
俳句のジャンルには有季定型の伝統俳句とは全く異なった理念の自由律俳句というのがあります。 有季定型の伝統俳句に飽き足らなくなった人たちから派生的に生まれたジャンルで、 有名な作家に種田山頭火や尾崎放哉などがいます。 一句の中に季語はあっても無くてもよく、 また、調子も五・七・五に制約されず全く自由です。 約束ごとや制約に縛られずに自由な表現をしたいという思想なのです。
新しい自由な表現を追求することは素晴らしいことです。 でも、自由であれば何でも新しいとも言えず季感のないものまで俳句と呼ぶことには抵抗があります。 温故知新ということばをご存じでしょう。 歴史に培われた古きよきものを尊重しつつ、そこからさらなる新しさを追求していく。 この伝統俳句の姿勢にわたしは喜びを感じるのです。
最低限のお約束
俳句を作るための約束事はたくさんあります。 でも、最低限守らなければならないのは次の二つだけです。
- 五・七・五でつくる
- 季語を一つだけ入れる
そんなことは言われなくても判っている・・! という声が聞こえてきそうですね。では次の作品を見てください。
昆陽池に鴨がたくさんおりました
季語(鴨)も入っているし、ちゃんと五・七・五になっていますね。 でも、これは俳句ではありません。なぜ!?
これを読まれたとき、あなたはどう感じましたか? 「ああ、そうですか・・」というほかはありませんね。 この句には感動というものがありません。 ただの"報告"です。 では、次の句はどうでしょう。
夕日落つ土手のコスモス揺れやまず
黄昏どきのコスモスが土手の風に吹かれながら少しずつ夕影を濃くしていく様子です。 主観はどこにも感じられない単なる情景描写です。 でも、 "こんな情景どこかでみたことあるなぁ〜"と、 連想された方はいないでしょうか。
もしこの句から、秋の一点景としての情景を共感してくれる人がいれば、それは立派な俳句なのです。 じつは、これは僕が俳句を習い始めたころ、はじめて先生の選に入った句です。
" 感動した情景を、スケッチブックに絵を描くように、ことばで写生する"
これが俳句作りの基本です。 ただ見たままを写生するのは報告です。驚きや感動、心にひびいた情景をことばに表現するのが俳句なのです。
考えて作らず、感じて作る
幼子たちの素朴なことばや表現に思わず微笑んだり感心させられた経験はどなたにもあるでしょう。 子供たちは決して知識に頼んだり理屈で考えたりして話すのではありません。 心に湧いた感動を、そして驚きをただ素直にことばにしているだけです。
俳諧は三尺の童子にさせよ
トップ40のラジオサクラメント
と、いう芭蕉のことばがありますが技巧に走らず誰が見てもわかるように、 つまり幼子のような素直な感性こそが、ほんとうに人の心に響くのだということを教えているのです。
作りながら覚える
句を作ろうとする前に、入門書を山ほど買ってきて読み始める方がいます。 はっきり言ってそれは間違いです。 余計な知識があるとそれに支配されてしまって感性が働かないのです。 作りながら、経験を重ねつつ自然に覚えていくのが、 上達への一番近道であることを明言しておきます。
とにかく騙されたと思って一年間我慢してわたしとつきあってみて下さい。 必ず、あなたは俳句作りの喜びと感動する心とを見つけられるでしょう。
勇気を出して投句しましょう
作品ができたらそれが他の人にどれだけ共感してもらえるかを確認してみたいですよね。 勇気を出して句会へ投稿してみましょう。 自分の作品が他の人にどんなふうに受け入れられるかを知るのはとても励みになります。
Webで検索されるといろんなサイトで無料のインターネット俳句会が運用されています。 ゴスペル俳句のサイトが運用開始した10年ほど前は、 横書きメディアのWebで縦書き文化の俳句会を運用するなどということは異端でした。 けれども、いまはIT俳句会なるものは星の数ほどあります。 自分に合うと思われるサイトを探して参加されるといいですね。 お役に立つかどうかはわかりませんが、私が作成した インターネット俳句会リンク集 を参考にしてみてください。
ゴスペル俳句のホームページでも、 GH毎日句会 という会員制のインターネット句会を運営しています。 毎月1回開催される、 GH定例句会 に参加できる方ならどなたでも歓迎します。
選句の練習を始めましょう
投句をしたら必ず選句にも参加するのがマナーです。 こうすることで互いに自分の作品を他の人に評価してもらえるシステムなのです。 投句に自信がないという方は選句だけでも参加して下さい。 良い作品に触れるだけでも詩心が養われます。
今週の秀句で復習して選句力を育てましょう
その人にどのくらい作句力が身についたかということは選句傾向を見ると直ぐに分かります。 つまり、選句力は作句力の裏返しというわけです。 他の人の選と自分の選んだ作品との違いを比較学習することは自分の上達程度を見極めるのにも役立ちます。
毎日句会に投稿された全作品は、平等に再評価して選び直し、 毎日句会みのる選 というページに発表されます。 ぜひ一度、このページもご覧になってください。 今週の秀句の結果を復習することはとても重要なことなのです。
"どうしたら早く上達できるでしょうか?"
ここで、カイリー·ミノーグは生きていない
わたし自身の経験からいくつかのポイントを紹介します。信じて実行しましょう。 効があるか否かは薬と同じです。(笑)
学びのための基本姿勢
最も大切なことは句会の結果に一喜一憂して振り回されないことです。
ゴスペル俳句は初心者の割合が多いです。 だから、句会での高得点の句が必ずしも佳句であるとは言えないのです。 もっともわたしの選が絶対とも言えません。 句会の結果を復習されるときは誰がどんな句を選んでいるか・・と言う点に注目して御覧になると良いです。 ほんとうに実力のある人は選もしっかりしています。
句会のあとで没になった自分の句のどこがどういう風に悪いのか説明してくれと選者に食い下がる人がよくいます。 欠点の追求は無駄ではありませんがそれで俳句が上手になるとも思えません。 駄目な物は駄目と割り切って次なる挑戦に気持ちを切り替える。 このコントロールがうまく出来ない人は、 どんな立派な先生に学んでも不満を言うでしょう。
選者を信じられなければその人に学ぶ意味がありません。 指導する側もまた空しいものです。 学びは師弟双方の信頼関係によって成り立つものです。 教える方も学ぶ方もお互いに真剣勝負だということを認識して励みましょう。
たくさん詠んで、たくさん捨てる
毎日最低でも二句以上は作ってください。 土曜日とか日曜日にまとめて作るというのもわるいことではありません。 でも一句ずつでも良いから、毎日作って休まずインターネット句会に投句するという習慣の方が遙かに効果的です。 GH毎日句会 はそのために運用しています。
句会で没になった作品をもう一度練り直して、いつまでも未練を持つタイプの人がよくいます。 はっきり言いますとそんな人はなかなか上達しません。 なぜなら、一句一句にこだわる癖がつくと指導を受けても素直に受けいれられないので進歩が止まるからです。
良い作品をたくさん読んで、鑑賞力を身につける
不調になったときには、しばらく作句を休んで著名な作家の作品集などを読みます。 調子のでないときは感性の歯車が狂っているので良い作品を読んでそれを軌道修正をするのです。 このホームページの [ 秀句鑑賞 | みのる俳句集 | 青畝俳句研究 ]などのページはこの目的のために設置しています。 良い作品を正しく鑑賞することはまぐれではできません。
鑑賞力を養うこと。これが上達への近道です。
外へ出かけて作りましょう
家の中で歳時記と首っ引きで俳句を作るのは正しい作句法ではありません。 始めは必ず戸外へ出かけて句を作る(吟行すると言います)・・という習慣を身につけてください。 なぜなら、吟行すると人の動きや自然の変化があるので驚きや感動に出会いやすいからです。 電車や車で出かけなくても散歩でいいのです。 何人かの俳句仲間と吟行に出かけて、その後で小句会をするのは最も効果的で楽しい訓練法です。
このホームページでの学びを通して俳句の楽しさを発見したあなたが、
- 一生の伴侶として俳句と付き合いたい
- 自分の作品を後世に残すためにもっと専門的に学びたい
という思いが起こされたなら、どうか俳句結社に入会して本格的に結社の先生の指導を受けてください。 それは一日でも早く決断したほうがいいです。
わたしのケース
わたしも始めは何もわからなかったので、
- 誌代が安いのに広告サイズが大きい(営利優先ではなくて信頼感がある)
- 自分と同じ地域の結社である(主宰の直接指導を受けられる機会が多い)
という理由だけで、 [ひいらぎ] という結社を選びました。 後日になって先生にこのことをお話したら大笑いされましたがあながち見当違いではなかったと自負しています。 プロフィールにも書いていますが不思議な縁を感じます。
俳句結社はほかにもたくさんあります。 俳句月刊誌を一冊買ってくれば全国各地主要結社の広告が載っています。 費用が安くて、比較的あなたの済んでいる地域に近いところを選択されるといいでしょう。 判断に迷われた場合は、メールで相談してください。 もし、あなたがこのサイトを卒業して本格的に学ぶ道を選ばれるなら、それは私にとっても望外の喜びです。
あなたのご意見・感想をお送りください。どんなことでもお気軽にどうぞ。
<u
0 件のコメント:
コメントを投稿